-
マシニングセンタとは?NC旋盤とは何が違う?
工作機械を紹介する上で欠かすことのできない機械の一つが「マシニングセンタ」です。 今回は「マシニングセンタ」の種類や特徴、他の工作機械との違いを解説していきます。 1. マシニングセンタとは? 日本工作機械工業会ではマシ […]
公開日:2021/07/07 最終更新日:2021/09/24
-
切削油について解説!NC旋盤加工でのオススメもご紹介!
切削加工において、加工時に使用されるのが「切削油」です。今回は、切削油が加工において重要な理由と、切削油の選び方、NC旋盤でのオススメを解説していきます。 1. 切削油が持つ4つの役割 そもそも切削油は何のために使うので […]
公開日:2021/06/28 最終更新日:2021/09/24
-
旋盤加工とは?
金属などの材料に対し、刃物(工具)を使って材料を削るように行う加工は、大きく2つの種類に分けられます。 ①「旋盤加工」・・・・・材料を回転させ、固定した工具を当てて削る。②「フライス加工」・・・材料を固定し、回転させた工 […]
公開日:2021/06/15 最終更新日:2021/06/15
-
【プレスリリース】びびり現象を抑制!「ビビリケア」を30機種に標準搭載
中村留精密工業株式会社では、びびり現象を抑制する「ビビリケア」機能を製品30機種に今後順次標準搭載していきます。このビビリケアを取り入れることで、加工条件を大きく落とさずにびびり現象を抑えることができ、さらに、表面粗さの悪化防止や、工具の寿命低下、損傷を防ぐことができます。
公開日:2021/06/08 最終更新日:2021/06/08
-
【加工PGM付き】ねじ切り加工について解説!
ネジには多くの種類があり、使用用途によりどのネジ形状が良いかを検討し、選定する必要がありあす。また加工の面では切込み方法にも着目して加工工程を考えることが重要です。
公開日:2021/06/01 最終更新日:2021/09/24
-
スロッティングツールを使って内径キー溝加工してみた
1.お客様の要望を聞いて 内径キー溝加工を行うにはスロッター、ブローチ盤、放電加工機などで加工を行うやり方があります。一方で、複合加工機で「旋削、ミーリング加工、穴あけなどと一緒に加工出来たら楽なんだけど」というお客様の […]
公開日:2021/05/31 最終更新日:2024/04/18
-
切削加工で使用される専門用語を解説!
切削加工の分野では業界でしか通用しない用語が多くあります。今回はその中でも、若手エンジニアが特に疑問に思っていた切削工具の用語【インサート(チップ)・ブレーカー・スローアウェイバイト・ネガ.ポジ・P種.M種.K種】について簡単に解説します。
公開日:2021/05/06 最終更新日:2021/09/24
-
切粉巻き付きによるトラブルを簡単に解消!揺動切削機能を解説
揺動切削とは刃具を振動させて切粉を細かく分断させる切削方法です。この揺動切削を取り入れることで、切粉問題を解決することができます。今回は揺動切削の仕組みから、メリット・導入方法まで解説していきます。
公開日:2021/04/01 最終更新日:2021/09/24
-
知っ得!ツールセッターの仕組み
1. ツールセッターとは 複合加工機の段取りの1つとして、刃具の形状補正(X、Z)を入力する必要があります。形状補正とは使用する工具の刃先位置情報のことで、NCへ刃先の位置を教える重要な数値です。 この形状補正値を設定す […]
公開日:2021/03/02 最終更新日:2021/09/24
-
揺動切削とは?切粉を細かくすることで得られるメリットを解説!
1. 揺動切削とは? 1-1. 揺動切削とは、切粉を細かく分断する技術 揺動切削とはサーボ制御により工具を振動させ、切粉を細かく分断させる切削方法です。工具が揺動することにより空振り領域が生じ、切粉が切れるという仕組みと […]
公開日:2021/02/11 最終更新日:2021/09/24
記事一覧