北海道胆振地方中東部を震源とする地震により被災された皆様に心からお見舞い申し上げます。
-
-
鶴来地区職場対抗ソフトボール大会優勝!!
-
「危機感」と「危機意識」について
今週の中村専務の朝礼の話は、”「危機感」と「危機意識」の違いについて”
という話題でした。
「我々は危機感と危機意識を持つことが大事です。
「危機感」と「危機意識」は違います。状況が悪くなってから持つのが 「危機感」。
危機感によって『火事場の馬鹿力』を発揮して状況を改善できる可能性もあります。
そして、一層大切なことは「危機意識」をもつこと。将来に周囲の環境状況が変わる
その将来のリスクについて考えることが「危機意識」。危機意識を持つことで、状況が
悪くなる前に手を打てる。これは持ってる人と持っていない人がかなり分かれます。」炎天下に咲く百日紅や赤い実をつけるサンコジュ 自然の植物を見ると常に危機意識を持つことで
進化した気がします。
-
太陽のシンボルの花
-
前期花壇コンクールの表彰式
-
留五郎一座 ”あおぞら” にて公演!!
-
実践窮行(じっせんきゅうこう)
-
じゃがいも収穫コンテスト2018
7月18日(水)の就業後に「じゃがいも収穫コンテスト2018」が開催されました。
炎天下のなか、すくすく育ったじゃがいもをいかに大きく育てるかのコンテストです。
コンテストのルールは簡単で、チームごとに大きなジャガイモ3個のトータル重量で順位を決めます。
また、形がおもしろいジャガイモにもおもしろ賞や、社長チームの重さに近いチームにはピッタンコカンカン賞など
みんんが楽しめるコンテストです。
中村社長の総合講評では「ことしは、一生懸命育てた優勝チームは3ヶで1540gと、手をかけないチーム差が歴然としていた。
しかしみんなのお陰で、おいしいじゃがいもができました。新じゃがは皮が薄くおいしい、がんばった英気を召し上がってください
」とのコメントを頂きました。
-
中学生のキャリア体験 第二段を実施しました!
7月も中盤に差し掛かかり、日中の気温が30℃近い日が続くようになりましたが、
皆様いかがお過ごしでしょうか。
先週に引き続き、今週も新たに白山市の中学校から2名の学生に、キャリア体験にお越しいただきました!
中学生はこの暑い日中でも非常に元気で、お昼休みの休憩時間には当社のパットゴルフ場でプレーを楽しんでいました。
また、体験3日目の最終日には当社の製品を実際に触ってもらい、金属を削る簡単な加工体験をしてもらいました。
2名からは「とても楽しかった」という感想をいただき、こちらとしても非常に嬉しく思います。
夏季インターンシップとして、今後も続々と高校生・高専生・大学生インターンが予定されています!
学生の皆様には、是非このインターンシップを通じて、学校ではできない「働く」ことの楽しさ・大変さ・やりがいなど、
様々なことを感じていただければと思います。
-
大雨の被害 心よりお見舞い申し上げます