• 部品加工機フェアin大阪に出展しました!

    3月11日~12日の2日間、部品加工機フェアin大阪 2016が開催され、

    2日間で合計1415名のお客様にご来場いただきました。

     

    DSC_00552

     

     

     

     

     

     

     

     

     

    DSC_00472

     

     

     

     

     

     

     

     

    DSC_00502

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

    今回は山善様の企画として、WT-250Ⅱを出品させていただきました。

    サンドビック様とZOLLER様と共にコラボ出品として展示させていただき、

    また、1時間に1回プレゼンテーションのプレゼンテーションを行い、

    多くのお客様にご覧いただきました。

     

    ご来場いただきました皆様にこの場を借りて、心より御礼申し上げます。

     

  • ひとときの白銀の世界となりました。

    本日の白山市は、早朝から雪が降りましたがだんだんと良いお天気になり、

    とても気持ちの良い一日となりました。

    こちらは構内パットゴルフ場から、本社ビルと雪をかぶった白山連峰を眺めた景色です。

     

    パットゴルフ

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

    一面の雪景色が南極と見間違えるかのようでした。

    南極といえば皇帝ペンギンが有名ですが、

    話題の朝ドラから「ファースト・ペンギン」という言葉が話題です。

    「ファースト・ペンギン」とは、餌の魚を取るために群れから最初に海へと飛び出す

    勇敢な1匹目のペンギンのことです。

     

    4月には新入社員が中村留に入社しますが、もしかするその中から

    中村留の「ファースト・ペンギン」が出てくるかもしれませんね。

     

     

  • まだまだ寒い日が続きます。

    先日からまた雪が降り始めました。

    先週末は日中の気温が20度を超える温かさでしたが、

    また寒い冬に逆戻りしてしまったようです。

    飛翔の松

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

    こちらの写真は『飛翔(ひしょう)の松』と名付けられた弊社敷地内にある松です。

    今朝からの雪により、飛翔の松も雪化粧をした姿となりました。

    寒さといえば、俵万智さんの有名な短歌があります。


        「寒いね」と話しかければ「寒いね」と

                         答える人のいるあたたかさ

    寒い日でも、同じ気持ちを共感できる人がいるだけで心が温まります。

    来週もまた雪が降る予報のようですが、温かい気持ちでこの寒い冬を乗り切りたいですね。

     

     

  • 節分の朝の風景

    2016.02.03

    ”春は名のみの風の寒さや” 早春賦の歌詞ですが、ここ北陸の

    立春もまだまだ厳しい寒さです。こちらの写真は会社構内の

    メモリアルパークの写真ですが、木々も銅像も雪化粧です。

    しかし、もう少しで間違いなく春が来るという実感を感じ

    させてくれる時でもあります。

    この春の息吹、喜びを実感する為に今日の務めを果たします。

  • 社内成人式が行われました!

    本日、今年度新成人になった社員4名の社内成人式が行われました。

    そして、中村社長より記念品として各人のネームが入ったPARKERのボールペンが

    新成人となった社員に贈られました。

    社長からのお祝いの言葉として、

    「20歳になってからは社会的にも成人とみなされます。

    責任をもった行動をしないといけません。20歳という年齢は、100歳まで生きるとしたら、5分の1。

    80歳ですと4分の1となり、人生の一つの区切りとも言えます。

    一人の社会人としての気持ちを心に抱き、人間のもつ人間力、精神力、道徳的な気持ちを高く持ち、

    改めてご家族と周囲の方々への感謝を。」という言葉が贈られました。

     

    DSC060162

     

    中村留の今年の方針として、

    「攻めの年、常に前を向き前進すること。競争力のある製品作りと生産性向上を目指すこと。」を掲げています。

    新成人を迎えた社員のみならず、すべての社員が新成人のような新たな気持ちで、

    一丸となって目標に向かって頑張ってまいりたいと思います。

  • 初荷式

    DSC05974 (2)

    DSC05990

     

    本日、1月5日の仕事初めの日の午後4時より中村留精密工業の初荷式

    が開催されました。初荷式とは今年最初の工場から製品が出荷されるこ

    とです。関係者の万歳三唱のもと今年は3台を紅白の幕をしたトラックに

    載せて出荷させて頂きました。”今年もやるぞー!”と思える時間です。

  • 十月桜を愛(め)でる

    129

    148

    桜を愛でる という言葉があります。

    日本人の大切な美意識を感じる言葉です。

    工場の十月桜が、この北陸の寒さに震えながらつぼみを備え、

    次々と花を咲かせています。サクラの語源を「咲く」「栄える」

    とする人もいますが、我々も1年に2度も満開を迎えるこの十月桜

    を愛でながら、年末の仕事に勤しんでいます。

  • 新組立工場 プラント12 完成

    プラント12

    P12工場内

     

    12月1日に新しい大型組み立て工場が、完成致しました。

    延べ床面積 5781平方M、従来の1.5倍生産を可能とします。

    工場内部には精密測定室も設備し、さらなる成長を目指します。

     

  • ドウダンツツジ

    2

    DSC05854

     

    中村留にあるドウダンツツジが真っ赤に染まっています。

    名前の由来は枝分かれする形が「燈台」に似ていることから

    「とうだいつつじ」になり、さらに次第に変化していって「どうだんつつじ」になったようです。

    また、ドウダンツツジで有名なお寺に兵庫県豊岡市の但馬安国寺があります。

    新聞やテレビコマーシャルにもよく取り上げられ、多くの来場客の目を楽しませています。

     

    これから本格的な冬のシーズンになっていきますが、

    中村留の真っ赤なドウダンツツジも社員たちの目を楽しませてくれています。

     

  • MECT 2015/メカトロテック ジャパン 2015

    メカトロテックジャパン2015(10月21日ー24日)が開催され、

    国内外合わせ9万4千人を超える多くのお客様を迎え、御蔭さまで大盛況のうちに閉幕致しました。

    弊社の展示ブースにも、大変多くのお客様を迎える事が出来ました。

    ご来場いただきました皆様にこの場を借りて心より御礼申し上げます。

     

    logo01_02

     

     

    DSC055002

     

    また、トップセミナーでは若手技術者のパネルディスカッションに弊社2年目の女性社員が参加し、

    弊社ブースには県内外より多くの学生様にお越しいただきました。

    ご参加いただきました皆様には、これを機に中村留に興味を持っていただければと思います。

     

    今回、ご来場いただきました皆様には重ねて御礼を申し上げます。