• 衛生週間が始まりました!

    10月1日より、衛生週間がスタートしました。

    今年度のテーマは「健康職場 つくる まもるは みんなが主役」です。

    その一環として、本日、外部から講師を招き、社内でメンタルヘルス対策研修が開かれました。

    この研修では、部長・課長を対象に「働きがいのある職場づくり」をテーマに、

    講義やグループワーク等が行われました。

     

    昨年12月より、各事業所において毎年1回のストレスチェック検査実施が義務付けられたこともあり、

    弊社でもメンタルヘルス対策に一層取り組むようになりました。

    社員がいきいきと働けるような職場づくりができるよう、弊社でも日々考えています。

     

    img_3408

    img_3407

    img_3409

  • 白嶺大根の成長記

    daikon1 daikon2

    マルチを装着した様子
    マルチを装着した様子

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

    9月9日よりスタートしました白嶺大根(ジャンボ大根)のコンテスト

    の進捗状況ですが、どのグループも芽がでて、4葉~8葉に育っています。

    29チーム、それぞれ創意工夫をこらし、マルチとよばれるビニールを掛ける

    チームや、数打てば当たると2列に沢山の種を植えたチームなどマチマチです。

    この時期は、勝つための一つ目の分岐点である間引き作業の時期にあたります。

    どの葉をいくつまで残すか?この後の勝敗に大きく影響します。

    その後は、独自の肥料を蒔いてみたり、多くの水を掛けることですくすく育てます。

    ルールは、与えられた1つの畝で、3本の大きな大根の合計で競います。

    一本一本 心をこめて育てると、成果が出ると信じて育てます。

     

     

     

     

  • パットゴルフ大会途中経過

    秋のパットゴルフ大会を引き続き開催しております。

    この季節になると、だんだんと日暮れの時間も早くなってきました。

    そのため、仕事終わりのパットゴルフは暗い中でプレーしなければいけません。

    そこで!! 日が暮れてからのプレーする社員のために、ナイター用の照明を点灯することになりました。

    こちらの写真はナイター照明を点けてプレーを楽しんでいる社員の様子です。

    照明を点けてのプレーは、日中のプレーとはまた違った楽しみ方が出来そうですね。

     

    dsc09535 dsc09540

    dsc09542 dsc09541

     

     

  • 雨の花水木

    hanamizuki

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

    初秋の構内のハナミズキが、雨の中きれいに赤く色づいています。

    日米の交流として、ハナミズキが日本に初めて送られてから約100年

    今では、日本でも人気のある木々のひとつとなっています。

    春には、白や薄紅色の花が咲き、秋には、上品な赤に染まります。

    本社ビルのレンガ色に同調して、お互いに心地良さそうで、

    雨の多い北陸には、こんな色合いが心を和ませてくれます。

  • 過去の種  花をひらいて  実をむすぶ

     

    toti1

    tochi2

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

    構内の 行幸記念公園のトチの木に 今年は多くの実が付きました。

    黄色い実の皮は人の気を引きつけ思わず手にしてしまいます。そっと皮を

    むくと、中にはきらきらひかる トチの実が現れます。

    広葉樹には、多くの木で実がなります。木々は、実の中に種を従え、鳥や

     

    小動物達に食べられるようにアピールをしています。

     「過去の種  花をひらいて  実をむすぶ」

     という言葉を思い出します。見えない努力も、かならず実を結ぶ

       という教えです。逆に、手を抜くと必ず いづれは悪い結果が出る

       と言う戒めの言葉でもあります。
      
      ”良い種を植える努力を私達は続けます。”

  • NT帽子が完成しました!

    3連休中に台風16号が接近し、一昨日から石川県白山市も大荒れの天気でしたが、

    本日は一転し、穏やかな空となっております。

    そのような気持ちの良いお天気のなか、この度、NT(中村留)帽子が完成しました!

    こちらの帽子の正面にはNT(中村留)マークのロゴが刺繍されており、

    かの有名なニューヨークヤンキースを彷彿させるデザインとなっております。

     

    dsc09514

     

    工場見学に来られる一般のお客様に、今後こちらの帽子をかぶっていただくことになりました。

    以前までは、工場見学の際はお客様に来客用の白いヘルメットをかぶっていただいておりましたが、

    この帽子に変更したことで、より快適に工場見学を体験していただけます。

     

    また、こちらの帽子のできが良かったこともあり、昨日は全社員への配布も行われました。

    社員たちに是非マラソン大会などの社内イベントでこれをかぶってもらい、

    応援などにたくさん参加してもらえればいいな、と考えております。

    この帽子で、これからの中村留がさらに盛り上がっていくといいですね!

     

    dsc09512

  • 自然との共存

    %e6%9d%be%e3%81%bc%e3%81%a3%e3%81%8f%e3%82%8a%ef%bc%91

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

    構内に数多くある松の木に、青い松ぼっくりがなり始めています。

    先日の新聞で、興味ある文章がありました。もしも35億年の生命の

    歴史を1時間に縮めると・・・最初の1秒で単細胞生物が生まれ、

    恐竜は56分に現れ、3分後に絶滅、現生人類の誕生は59分59秒8

    の出来事だそうです。

    こう考えると、私達は謙虚にこの地で共存する大切さを感じます。

    中村留では、2万本の木々に囲まれた工場で仕事をしています。

     

     

     

  • 指差しパトロール実施中です!

    現在、中村留では「行動前の危険認識向上」を目的とし、構内道路や危険箇所横断時の

    「指差し呼称」確認を推進しています。

    本日は構内道路にパトロール員が立ち、横断歩道を通る社員が指差し確認をちゃんと実施しているか

    1時間ほどのチェックをしております。

    チェックされている社員たちは「みぎヨシ!ひだりヨシ!」としっかりと左右を確認し、

    少しパトロール員へのアピールもしつつ、「指差し呼称」確認を実施していました。

     

    dsc09493

    dsc09502

    dsc09506

  • 健康の先導者

     

    [北国新聞14日朝刊より]
    [北国新聞14日朝刊より]

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

    今回ご紹介させて頂くのは、組立課 尾崎清一さん(66才)わが社の社員です。

     

    この写真は9月11日に行われた第4回白山白山郷100キロウルトラマラソンの

    スタートシーンで地元新聞に紹介されたものです。

    白山市と岐阜県白川村の標高1200mのコースを100キロ走る日本で一番過酷なウルトラマラソンの一つです。

    尾崎さんは、この大会に4年連続参加し、完走しています。

     

    「健康にとって何が一番大切ですか?」と聞くと

    「食べること」と笑いながら答えてくれました。

    北海道サロマ湖での100キロマラソンでは、30分タイムオーバーで完走できず、

    翌年再挑戦し完走した話を楽しそうにしてくれます。

    50才から走り始め、サロマ湖100キロマラソン12回完走その他に、オーストラリア、

    ハワイなどの世界の大会も参加しています。

    私達は、先輩・尾崎さんから人生や仕事の楽しみ方を学んでいます。

     

  • 秋のパットゴルフ大会開催中です!

    9月より秋のパットゴルフ大会がスタートしました。

    下の写真は新入社員たちがプレーをしている様子です。

    9月は毎年お天気に恵まれない月ですが、曇りの日でも新入社員たちは和気あいあいと

    仲良くパットゴルフを楽しんでいました。

     

    4月に新入社員たちが入社して、すでに半年が過ぎました。

    入社したばかりの時と比べると、少しずつ彼らの顔つきが変わってきたように感じます。

    会社での生活も今ではすっかり慣れて、中村留社員の一員として皆さん頑張っています。

    これからさらにぐんと成長していくであろう彼らの姿に注目です!

     

    dsc09470

    dsc09465-2