• 金沢工業大学と韓国の大学生工場見学に来社

    2月13日(月) 金沢工業大学と韓国のソウル科学技術大学校・嶺南大学  

    43名の学生の皆様が、当社の工場を見学頂きました。

    当社は、韓国にも工場があることで、なぜ韓国に工場を開設したか

    などの説明を熱心に聞いて頂きました。

    また、加工方法の新技術などにも、多くの学生の方々興味をもって頂き、

    今後の石川県と韓国との交流の懸け橋のお手伝いができたとすれば幸いです。

    DSC01362

     

    DSC01358

     

     

  • 寒中お見舞い申し上げます。

    雪を被りながらも咲く椿
    雪を被りながらも咲く椿

     

     

     

    日本海側を中心にまだまだ厳しい冬が続いています。

    雪害にあわれた、地区の皆様には心からお見舞い申し上げます。

    北陸にある当社周辺でも朝から道路は積雪と凍結で、混乱も見られたようです。

    そんななか構内の椿は知らぬ顔で咲き誇っています。自分の立つ位置、

    すべき事を知っているようです。

     

     

  • MVP(Most Valuable Player ) 120回記念

    壁に飾られた120枚の受賞者の写真額
    壁に飾られた120枚の受賞者の写真額

     

     

    1991年5月のある会議で、スポーツが好きな中村社長の
    「プロ野球には MVPというものがある。そのシーズンにがんばった人を表彰しみんなでおいしい物を食べよう!」

    27年前のこんなアイデアからスタートした中村留精密工業MVP授賞式とパーティーが120回目となりました。

    当社では、3ヶ月に一度MVP受賞者が発表されます。受賞者本人には、金沢日航ホテルでの食事会の招待状が届きます。

    ホテル30階から金沢の夜景を見ながらの食事会は、だれでも行きたいパーティとなり中村留精密工業の大切な伝統の1つです。

    記念すべき120回目のMVP受賞者(前列右4番目は中村社長)
    記念すべき120回目のMVP受賞者(前列右4番目は中村社長)
    ある時のMVP受賞パーティー風景
    ある時のMVP受賞パーティー風景

     

     

     

     

  • 今、改善真っ最中!!

     

    左から辻さん・松原さん スタッカークレーン前にて
    左から辻さん・松原さん
    スタッカークレーン前にて

     

    今回ご紹介するのは、工作課の辻さんと松原さんです。

    本日の朝礼で、中村社長より工場設備のマシニングセンターの稼働率を10%

    UPさせたと称賛された二人組です。

    彼らは、同じ地元の工業高校の先輩と後輩でもあります。

    先輩の辻さんに今回の改善内容を聞いてみると、

    「後輩の松原君が来てくれたことが大きい」と謙虚なこたえがかえってきました。

    工場のいたるところで、春を待つ新芽のような改善のともし火が着きだしています。

     

  • 春の芽吹きの備え

    fuyu2fuyu1 (1)

    fuyu4 fuyu3

     

    構内でも、それぞれの木々は春の芽吹きのためにこの冬に着々と準備をしています。

    ドウダンツツジ・梅・サクラ・藤 それぞれ活躍する季節はすこし違いますが

     芽を吹くために、木の中で気温や天候を読み備えています。

     北陸の春は、本当にきれいです。

     そんな春を待ちながら一心に備えをする木々にも目が惹かれます。

     

  • 「おいしいお茶のいれ方セミナー」が社内で開催されました。

    ㈱伊藤園様主催の「おいしいお茶のいれ方セミナー」が1月26日に

    弊社の研修室にて社内の女性社員向けに開催されました。

    今回のセミナーは弊社にお越しいただくお客様によりおいしいお茶をお出しできるよう、

    まずはお茶のいれ方から学ぶことを目的として開催されました。

     

    講師になっていただいた伊藤園ティーテイスターの方から、

    「茶葉の選定方法」から「正しい急須の使用方法」までお茶についての

    あらゆる知識について実演を交えて講義いただきました。

    社員たちも、実際に自分たちで教わった内容でお茶をいれて飲んでみると、

    普段よりもさらにおいしいお茶がいれられるようになったと大変喜んでいました。

     

    受講した社員には是非このセミナーを活用してもらい、

    お客様をおもてなししてもらいたいと思います。

     

    DSC01004

    DSC01009

  • 変わるもの・変えないもの

    IMG_3770 - コピー IMG_3773

     

    昨日の風景と今朝の風景です。一日で風景が大きく変わって見えます。

    一人の大統領に振り回されている世界のようです。

    社長からの朝のメッセージは、、風潮にふりまわされず工機メーカー

    の使命を守ること。品質・コスト・リードタイムを向上させること。

    シンプルな言葉の指示は、社員に自分で考えさせることを意味します。

     

  • 白山市「無事故・無違反運動」での取り組み

    交通安全教育の一環として、弊社は昨年7月1日~12月末までの6か月間

    実施されておりました白山・野々市安全運転管理者協議会と白山警察署主催の

    平成28年度「無事故・無違反運動」に参加をしておりました。

    この活動は、開催期間中「無事故・無違反」を白山市内の事業所で競い合い、

    安全運転の実践と交通事故に遭わない気運を盛り上げることを目的としております。

    また、昨年は交通安全優良事業所として、中部管区警察局と中部交通安全協会より表彰いただきました。

    残念ながら昨年は事故件数ゼロは達成できませんでしたが、今年はより一層社内での安全意識の啓蒙を行い、

    無事故・無違反を進めてまいります。

     

    IMG_4006

     

  • 冬の風景 Ⅱ

     まだまだ厳しい冬が続いています。そんな中でも会社内には、

    すこしほっこりするシーンも存在します。

    ①薪ストーブのある風景

    以前もご紹介したように当社の管理事務所棟は、木造のレトロな小学校に似た建物です。

    朝のミーティングの際に、通常の暖房の他に、薪ストーブも焚いています。

    今の薪ストーブは2代目で、ストーブ中の温度が250度以上になるものです。

    +プラス 薪スト―ブの炎は、癒しの効果もあるようです。

     

    ②むしろのある風景

    冬の天気のいい朝は、とても冷え込み通路が凍ることがあります。

    そこで、外の階段などにむしろを置くことで危険をしのぎます。

    +プラス むしろを見ると どこかあたたかさを感じます。

     

    先人の知恵は、現代でも人をあたため、癒してくれています。

    私達も、こんなロングランで愛される機械作りを目指しています。

     

    danro1

    musiro1

     

  • 1月誕生会の模様

    本日は1月に誕生日を迎えた方をお祝いする誕生会がお昼時間に催されました。

    今回のお弁当メニューは「牛肉焼肉」と「イワシの甘露煮」「鯛粗炊き」でした。

    特にお魚は骨までやわらかく煮てあり、とても美味しいと社員に評判でした。

     

    また今月は、社長から可愛らしいマーガレットが社員たちへプレゼントされました。

    そのお花には、

    「お誕生日おめでとうございます。『一生懸命やって勝つこと』の次に素晴らしいのは

     『一生懸命やって負けること』である -L・M・モンゴメリー(作家)」

    という言葉が書かれたメッセージカードも添えられていました。

    さて、来月はどのようなお弁当とお花が届けられるのでしょうか。

     

    IMG_3936

    IMG_3937