• 八重咲き桜が見頃です!!

    yae1

    yae2

    yae3

     

     

    4月24日現在、構内の八重桜が見頃です。 てまりのような大きさの

    ものが、枝中に咲き誇り春のあたたかさを演出しています。

    ” 散ればこそ いとど桜はめでたけれ ・・・・・・”と

    歌に詠まれるように、この時だからと思うと一層美しく感じるようです。

  • じゃがいも収穫コンテスト開催中

    種イモ授与式の 選手宣誓風景
    種イモ授与式の選手宣誓風景

    DSC4

    技術本部チーム、まずは土づくりから
    技術本部チーム、まずは土づくりから

     

    今年もジャガイモの種芋授与式が開催され、白嶺農園が開園いたしました。

    社員たちは7月に開催されるジャガイモ収穫コンテストに向けて畑の畝づくりをスタートしました。

    雨のためすこしぬかるんだ畑の中を、楽しそうに種イモを植えるための畝作りに行っていました。

    早いチームは、種イモを早々に植えています。

    新入社員も”わいわいがやがや” 担当をきめて順調のようです。

    これから熱いコンテストがスタートです。

     

     

  • 新入社員の安全講習を実施しました!

     4月17日に、今年4月に入社した新入社員に向けて、安全道場にて安全講習を実施しました。

    新入社員は一日かけて座学・危険体感・KYT訓練を受講し、安全について深く学びました。

     

    2005年から2012年までの弊社で発生した労働災害の発生状況についての調査では、

    社内での怪我の発生率は、勤続4年以下で80%を占めることがわかっています。

    この結果を踏まえ、弊社は安全道場を設立し、入社3年目までの若手社員に対して毎年安全教育を実施しております。

    また、その他の社員にも3年に1度の更新をめどに、危険体感・KYT訓練、

    そして研修の最後には修了試験を実施し、定期的に安全教育を行っております。

     

    入社して間もない新入社員にとって、慣れない職場や工場では思いもよらないところで

    怪我をする可能性があります。社員が健康に安全な状態で仕事ができるよう、

    今後も安全教育に力を入れてまいります。

     

    DSC02234

    DSC02233

  • サクラの季節 中村留五郎一座公演開催

    gorou1 

     

    gorou2 

    gorou3

     

    gorou4

     

    gorou5

     

    桜舞降るこの季節<4月15日(土>)中村留のボランティアグループ中村留五郎一座が、

    石川郡野々市町新庄のあんじん金沢(ディアケアーセンター)にて、恒例の公演

    をさせていただきました。日本舞踊・おもしろマジックショー、和太鼓を披露させて頂きました。

    私達も皆様の前で 演じることで、逆に元気のパワーを頂いている気がします。

    来年も皆様の 元気な笑顔とお会いできます事、座員一同 楽しみにしております。

  • お花見に多くのお客様が来社

    ”春光の桜” 今年もきれいに 咲きました
    ”春光の桜” 今年もきれいに咲きました
    ”鶴来街道留桜”も満開です
    ”鶴来街道留桜”も満開です
    会社うらての 白嶺桜も ぜひ ご覧ください
    会社うらての白嶺留桜もぜひ ご覧ください

     

    4月13日(木)現在で、桜の開花より900名近いお客様が”鶴来街道・留桜”やメモリアルパーク内の”春光の桜”

    を見学にお越しいただいています。近くの保育園やケアハウスの皆様など団体でのお越しや、ご近所の皆様もお散歩

    ついでにお立ち寄り頂いています。会社東南側(うらて)の”白嶺留桜も今が見所です。

    みなさまのお越しを 心からお待ちしています。 

     

  • 本日より鶴来街道留桜一般開放開始です!

    DSC1

    DSC2

    DSC3

     

    今年も 鶴来街道留桜と白嶺留桜が咲きました。

    4月7日現在で8分咲きです。

    中村留では、この期間近隣の方々へ、この桜を一般開放させて頂いております。

    お客様用の駐車場も準備しております。 お陰さまで恒例となり

    お子様連れのご家族も例年 多くご来場頂いております。

    夜間もライトアップして皆様のお越しを心からお待ち致しております。

  • 構内の木蓮が満開です。

    moku1

     

    moku2

    構内の白木蓮が、いま満開です。
    木蓮は、「1億年以上も前からすでに今のような姿であった」ということから、
    「地球上最古の花木」と言われいてます。
    なんと恐竜時代(白亜紀)の地層から、木蓮の仲間の化石が発掘されているからだそうです。

    そんな目でこの木を眺めると、大きな木の上にいくつもの白いおおきな卵がおかれて、風にゆったり
    とゆれているようにも見えます。

    ひとつづつの花の命は 3-4日と言われ、桜とともに日本人に愛されている花の1つとも言えます。

  • 入社式

    nyu11

    nyu2

     

    4月3日 中村留では、入社式が行われました。

    新入社員22名を前に、中村社長から祝辞が述べられました。

    『日本はドイツとともに技術・技能伝承できる国です。その日本の企業の中でも激しい競争があります。

    また、ドイツにも競合メーカーが多数あります。その中で当社は常に世界一を目指し戦っています。

    コンペチタ―がいろいろなところにある我々は、ポイントを絞り、集中的に製品作りをやっています。

    これが、世界一を目指す事に繋がります。

    世界でも勝てる製品を作る。それを作るのは人間です。優秀な人間ががんばって作っていく。

    そういう企業で歩み続けるために、みなさんの若い力がいる。

    ベテランの人に教えてもらい勉強もしていってほしい。

    また、肝に銘じてほしいこととして、“努力は絶対損をしない”ということ

    努力をしても到達しない事もあるが、努力は絶対無駄にはならない、どんなことでも

    頑張って努力することをお願いしたい。』

    中村社長の熱き思いにふれた新入社員は、今日より1年間の研修に入ります。

     

     

  • 今月の誕生会

    DSC01611

    3月28日・3月の誕生会が開催されました。和様折衷の食事会の後、
     今月の中村社長からの誕生プレゼントの花は、マーガレットでした。

    マーガレットの花言葉の一つに 「信頼」 があります。
     「信用」は条件付きで信じられること、「信頼」は条件なしで信用されることと

    いう一節もあります。

    「信頼」は、得られることには時間がかかりますが、失うことは一瞬です。

    私達は、信用を重ね信頼して頂ける工機メーカーを目指します。

  • マイスター制度

    IMG_3152

    中村社長の前に並んでいるのは、今年認証されたロイヤルマイスターとマイスターの方々です。

    中村留では以前から「マイスター制度を」採用しています。マイスターとは、もともとは

    ドイツからスタートし各職人の専門的な技術や理論を完全にマスターした人をマイスターとし称号を与え

    称えられます。当社でもこのマイスター制度を取り入れ、1つの分野に精通したプロフェッショナルや、

    匠の技を極めた従業員にこの称号を与え、次世代へ技術の伝承を行っています。

    現在当社には、ロイヤルマイスター2名とマイスター19名が認証され登録されています。