• 北陸も梅雨明け

    DSC03508

    DSC03519

    DSC03524 

     

    ここ石川県も、本日8月2日に梅雨明け致しました。

    構内に飛翔の松の芝や、パットゴルフ場の芝を守る為に、日中は

    散水をしています。この地は、地下水が豊富なため真夏にこのような散水が

    出来ることを感謝せねばなりません。同時に草花も満開に咲くもの、次の秋に

    備える木々など、夏の風景が見られます。夏の彼岸までは厳しい暑さが続きます。

  • じゃがいも収穫コンテスト2017 開催!!

    じゃがいも計測風景
    じゃがいも計測風景
    優勝の営業業務チーム
    優勝の営業業務チーム
    おもしろ賞受賞チーム
    おもしろ賞受賞の経理課チーム

     

     

    7月19日(水)の就業後に「じゃがいも収穫コンテスト2017」が開催されました。

    今年は昨年に比べ天候にも恵まれたこともあり、とても大きなじゃがいもが採れました。

    コンテストのルールは簡単で、チームごとに大きなジャガイモ3個のトータル重量で順位を決めます。

    また、形がおもしろいジャガイモにもおもしろ賞や、社長チームの重さに近いチームにはピッタンコカンカン賞など

    みんんが楽しめるコンテストです。

    中村社長の総合講評では「今年は素晴らしい成績でした。立派なものが大変多かったが、

    手入れのやってきたところとそうでないところの差が歴然としていた。新じゃがはとても

    美味しいので、皆さんも家で美味しく食べてください。」とのことでした。

     

     

     

     

  • 中村留 納涼会開催

    1113

     

    1112

     

    7月15日(土曜)金沢日航ホテルにて 納涼会が開催されました。

    飲み放題・食べ放題の納涼会では、終始和やかに、テーブル移動も自由で

    とても楽しい時間が流れました。最後に中村社長から、「この会社に入って本当に

    よかったと思ってもらえる会社をみんなで作ろう!」という言葉は、会場全体に

    感動を呼び、すばらしい納涼会となりました。

  • 7月誕生会 開催

     

     

    hana4

     

    7月11日 は7月の誕生会が開催されました。本日の誕生会の食事メニューは、牛肉ステーキやマグロのつみれ、

    季節にあわせてもずくとホタテの酢の物添えでした。

     今月の中村社長からの誕生プレゼントの花は、個性的なパイナップル科の花 ”グスマニア” でした。

    そして、メッセージカードには、「お誕生日おめでとうございます! 先手「五分の成功」の

    確信あればチャンスだと思え。残りの五分は努力と念力で補え!」とありました。

    話題の最年少棋士藤井四段。彼の強さは 負けず嫌いの心にマグマを持っていることだそうです。

    「残りの五分は努力と念力で補え」 社員一人づつのマグマが今こそ必要だと思われます!!  

     

     

  • 今年もシェークアウト訓練を実施しました。

    DSC_0051 

     今年も、石川県一斉の防災訓練である”シェークアウト訓練”に中村留も

    参加致しました。

    今年は、テレビ金沢・北陸朝日放送のテレビ局が取材にお越し頂く中、

    午前11時に、テスト訓練の放送アナウンスが鳴ると同時に、その場

    で全員が、「しゃがむ」-「隠れる」-「じっとする」の基本動作を

    とり1分間待機致しました。

  • 中学生のキャリア体験を実施しています。

    本日より中学生のキャリア体験がスタートしました。

    今回は額中学校と鶴来中学校から2名ずつ、計4名がキャリア体験に参加しています。

    今日はキャリア体験初日のため、午前中は生徒の皆さんに工場見学そして安全教育を行い、

    午後からは実際にそれぞれの職場にてキャリア体験をしていただきました。

     

    今回は総務でキャリア体験をしていただいた額中学の田中さんに、

    本日の実習の中での「印象に残ったこと」や「身についたこと」について聞いてみました。

     

    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

    工場見学をして機械を作るにはまず、土台を作るところ、次に中身を作るところ、

    そして色をぬるところなどがあり、簡単には機械を作れない事が分かり、とても驚いた。

    また、会社はただ仕事をするだけではなく、たくさんの人と関わる場なので

    挨拶や礼儀をしっかり身につけることが大切だと分かった。 

    安全道場では、ちょっとしたことでも大きな怪我につながってしまうので怖いと思った。

    しかし、危険を予知することで大きな怪我をすることはなくなると分かった。

    そして、『あ 安易に考えるな い イライラするな う うっかりするな え 遠慮するな

     お 思い込むな』という「あいうえお べからず」をしっかり覚えて、

    自分でできる最大限の危険回避を心掛けていきたい。

    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

     

    まだキャリア体験が始まったばかりですが、普段学校で学ぶこととはまた違うことを体験し、

    感じることは多かったようです。

    引き続き怪我のないよう、キャリア体験を楽しんでいただければと思います。

     

    キャリア体験の様子

    DSC03236     

     

    安全道場KY(危険予知)訓練道場のエリア

    DSC03245

     

  • 今年もDistributor Meeting 開催致しました。 

     203

    202

     

    6月26日(月)Distributor Meetingとは、海外にて

    当社の製品を販売頂いているお客様が新機種を見学に来社頂き、又意見交換などもすることです。

    今回は22ヶ国 40名のお客様が世界中からここ白山市にお集まり頂きました。

    新機種の特徴や、新しい周辺機器の説明を熱心にお聞き頂きました。

  • 第67回留五郎一座公演

    IMG_5747 

    IMG_5753

    IMG_5806

    IMG_5858

    IMG_5906

    IMG_5966

     

    6月18日(日)留五郎一座による白山比咩神社にて白山町の敬老会への慰問活動を実施させて

    頂きました。今回は新入社員も多く参加させて頂きました。

    まずは座長による口上、そして中村踊り同好会の女性4名による艶やかな踊りが行われました。

    次に男性陣による男踊りでは、真田幸村が披露されました。

    続いておもしろ同好会によるマジックショーが行われ、地元白山町在住     の高畠さんが登場すると

    「あんちゃん がんばれー!!」との声援がとび場内が盛り上がりました。

    最後に、白嶺太鼓同好会の迫力ある太鼓の演奏があり、大盛況のうちに終了いたしました。

    地域の皆様と交流できることを大変有り難く活動させて頂いております。

  • 蓮の花と鯉たち

     6月も中旬になり夏に近づいたと思いきや、今週は肌寒い日が続いています。

    とはいっても、やはり気温が上がってきたからなのでしょうか、当社プールの鯉たちは、

    今月に入ってから餌をたくさん食べるようになりました。

    今月新入社員たちが掃除をしてとてもきれいになったプールに蓮の花が咲いていました。

    そこで鯉と草魚が群れになって泳いでる様子はとても涼しげです。

     

    DSC031132

    DSC031182

  • じゃがいもの花が色静かに咲いています。

    DSC03098

     

    DSC03104

     

     DSC03092

    構内の畑のじゃがいもの花が満開の時期です。この花があまり知られていないのは、

    農家の方が実を大きくするために花をすぐに取ってしまうからのようです。

    ここ石川県もまもなく梅雨の時期に突入です。その前に、土の下では、

    おおきなジャガイモになる準備を始めているかのようです。

    「じゃがいもは南米アンデス山脈の高地が原産といわれるナス科ナス属の植物です。

    日本には1600年ごろですから、関ヶ原の時代ににオランダ船によりジャカルタ港より運ばれ入ってきたそうです。

    この”ジャカルタから芋”で”じゃがいも”という説があるそうです。

    では、”男爵いも”とは?川田男爵に由来するそうです。

    北海道で農場を営んでいた川田龍吉男爵は明治40年代にイギリスからアイリッシュコブラーという

    ジャガイモを輸入・栽培したことが男爵の由来とのことです。」